ゲストさん、ようこそ|
ログイン

管理栄養士の健康コラム

vol263

Vol. 263

がん予防のためにすべきこと…

vol262

Vol. 262

目の健康には、やっぱり「人参」!

vol261

Vol. 261

残暑を乗り切る熱中症対策

vol260

Vol. 260

寝つきが悪くてお悩みの方へ

vol259

Vol. 259

食べすぎないだけでダイエット

vol258

Vol. 258

タンパク質を摂らねばならない理由

vol257

Vol. 257

貧血予防の食事

vol256

Vol. 256

ブロッコリーは栄養たっぷり

vol255

Vol. 255

糖尿病予防~肥満にも痩せにも注意~

vol254

Vol. 254

子どもの肥満が増えている?!

vol253

Vol. 253

腸元気で感染症予防

vol252

Vol. 252

認知症予防はお早めに

vol251

Vol. 251

8020達成で、いつまでもおいしく

vol250

Vol. 250

何歳からでも骨は強くなる

vol249

Vol. 249

ぐっすり眠るには、朝食がカギ

vol248

Vol. 248

子どものむし歯予防

vol247

Vol. 247

スイカで体のトラブル解消

vol246

Vol. 246

子どもの身長を伸ばす

vol245

Vol. 245

旬の野菜「えんどう豆」と「リジン」

vol244

Vol. 244

糖尿病とロコモ

vol243

Vol. 243

時間栄養学で筋力アップ

vol242

Vol. 242

和食を食べて脂質異常症予防

vol241

Vol. 241

旬の野菜「大根」で胃腸元気!

vol240

Vol. 240

喋って、笑って、何でも食べる子どもに育てよう

vol239

Vol. 239

旬の野菜「さつまいも」で腸美人

vol238

Vol. 238

月経時のセルフケア

vol237

Vol. 237

PMS(月経前症候群)とうまく付き合おう

vol236

Vol. 236

ドライマウスを予防しよう

vol235

Vol. 235

旬の野菜「トマト」のファイトケミカル

vol234

Vol. 234

おやつの役割

vol233

Vol. 233

小松菜ってどんな野菜?~緑黄色野菜を食べよう~

vol232

Vol. 232

コロナ禍だからこその減塩対策

vol231

Vol. 231

健康に生きるための食育

vol230

Vol. 230

「白菜」は鍋物でぜひ

vol229

Vol. 229

高齢期のお口の健康

vol228

Vol. 228

りんごを食べて、疲れ知らず

vol227

Vol. 227

旬の魚「鱈」とタンパク質

vol226

Vol. 226

更年期症状の改善

vol225

Vol. 225

旨みも栄養もたっぷり「しめじ」

vol224

Vol. 224

旬の魚「サケ」

vol223

Vol. 223

骨の健康は若さの秘訣

vol222

Vol. 222

緑黄色野菜の王様「ほうれん草」

vol221

Vol. 221

女性にとって大切な栄養素

vol220

Vol. 220

旬の野菜「ピーマン」とビタミンC

vol219

Vol. 219

旬の魚「カツオ」と鉄

vol218

Vol. 218

貧血に気をつけよう

vol217

Vol. 217

旬の野菜「かぼちゃ」とビタミンE

vol216

Vol. 216

旬の魚「アジ」とカルシウム

vol215

Vol. 215

ご家庭での衛生管理

vol214

Vol. 214

栄養素「ナトリウム」と「カリウム」

vol213

Vol. 213

減塩のすすめ

vol212

Vol. 212

高血圧予防に必要なこと

vol211

Vol. 211

高血圧予防「血圧って何?」

vol210

Vol. 210

脂質異常症とわかったら

vol209

Vol. 209

コレステロールの大切な働き

vol208

Vol. 208

脂肪酸は敵?味方?

vol207

Vol. 207

健康診断の気になる検査値「脂質」

vol206

Vol. 206

お酒は百薬の長?

vol205

Vol. 205

食べすぎ、肥満に、ご用心!「脂肪肝」予防について

vol204

Vol. 204

健康診断の気になる検査値「肝機能」

vol203

Vol. 203

炭水化物ってどんな栄養素?

vol202

Vol. 202

血糖値を下げるには

vol201

Vol. 201

健康診断の気になる検査値「糖代謝」

vol200

Vol. 200

たんぱく質ってどんな栄養素?

vol199

Vol. 199

腎臓が心配になってきたら

vol198

Vol. 198

フレイル予防

vol197

Vol. 197

食物繊維という栄養

vol196

Vol. 196

腸健康体を手に入れよう

vol195

Vol. 195

今年は万全の熱中症予防を

vol194

Vol. 194

そろそろダイエット

vol193

Vol. 193

朝ごはんをしっかり食べよう

vol192

Vol. 192

お酒との賢い付き合い方

vol191

Vol. 191

ビタミンB1で疲労回復

vol190

Vol. 190

ビタミンEで肩こり改善

vol189

Vol. 189

ビタミンAで感染症予防

vol188

Vol. 188

栄養不足に気を付けよう

vol187

Vol. 187

エネルギー源の炭水化物

vol186

Vol. 186

脂質は最大のエネルギー源

vol185

Vol. 185

たんぱく質をしっかり摂ろう

vol184

Vol. 184

バランスの良い食事

vol183

Vol. 183

冷えと貧血の冬の対策

vol182

Vol. 182

行事食シリーズ「大みそか」

vol181

Vol. 181

栄養素について知ろう「ビタミンK」について

vol180

Vol. 180

丈夫な骨づくりには、ビタミンDも大切

vol179

Vol. 179

カルシウムを摂って、骨を丈夫に

vol178

Vol. 178

骨粗鬆症予防

vol177

Vol. 177

疾病シリーズ「誤嚥性肺炎」

vol176

Vol. 176

のどの衰えに要注意!

vol175

Vol. 175

行事食シリーズ「敬老の日」

vol174

Vol. 174

栄養素について知ろう「ビタミンC」について

vol173

Vol. 173

栄養素について知ろう「鉄」について

vol172

Vol. 172

貧血よ、さようなら

vol171

Vol. 171

熱中症対策で、暑さに負けない体作り

vol170

Vol. 170

行事食シリーズ「七夕」

vol169

Vol. 169

食中毒予防② 食中毒から身を守るポイント

vol168

Vol. 168

食中毒予防① 食中毒予防の3原則

vol167

Vol. 167

お酒を飲む時の体に優しい食事

vol166

Vol. 166

お酒の上手な飲み方

vol165

Vol. 165

行事食シリーズ「イースター」

vol164

Vol. 164

行事食シリーズ「お彼岸」

vol163

Vol. 163

健康寿命をのばす食事

vol162

Vol. 162

健康寿命をのばそう

vol161

Vol. 161

行事食シリーズ「Saint Valentine's Day」

vol160

Vol. 160

強い骨をつくる食事

vol159

Vol. 159

行事食シリーズ「主婦をねぎらう小正月」

vol158

Vol. 158

行事食シリーズ「鏡もち」

vol157

Vol. 157

行事食シリーズ「冬至」

vol156

Vol. 156

「カリウム」を知って、健康になろう

vol155

Vol. 155

栄養素について知ろう「リン」について

vol154

Vol. 154

疾病シリーズ「腎臓病」③ ~腎臓病の進行をおさえる食事~

vol153

Vol. 153

疾病シリーズ「腎臓病」②

vol152

Vol. 152

疾病シリーズ「腎臓病」①

vol151

Vol. 151

食物アレルギー

vol150

Vol. 150

長寿の秘訣

vol149

Vol. 149

行事食シリーズ「お盆の食事」

vol148

Vol. 148

行事食シリーズ「土用の丑の日」

vol147

Vol. 147

暑い夏を乗り切るにんにくパワー

vol146

Vol. 146

カラフル野菜で健康な体!

vol145

Vol. 145

機能性成分「野菜の色」

vol144

Vol. 144

栄養素について知ろう「ビタミンA」について

vol143

Vol. 143

目の疲労回復

vol142

Vol. 142

行事食シリーズ 「端午の節句」

vol141

Vol. 141

栄養素について知ろう「カルシウム」について

vol140

Vol. 140

たんぱく質摂取で、高身長!

vol139

Vol. 139

子どもの身長を伸ばす方法

vol138

Vol. 138

行事食シリーズ 「ひな祭り」

vol137

Vol. 137

冷えない体作り

vol136

Vol. 136

行事食シリーズ 「節分」に何食べる?

vol135

Vol. 135

「よく眠る」ためにできること

vol134

Vol. 134

できそうでできない「よく眠る」こと

vol133

Vol. 133

和食のすすめ

vol132

Vol. 132

お口をきれいに。いつまでも若々しく。

vol131

Vol. 131

口腔アレルギー症候群とは

vol130

Vol. 130

ノロウィルスに気をつけよう

vol129

Vol. 129

食中毒の予防対策 ~O157~

vol128

Vol. 128

血糖値が高いと言われたら ~自己満足な食事制限していませんか?~

vol127

Vol. 127

残暑にもビタミンC

vol126

Vol. 126

食べてUVケア

vol125

Vol. 125

朝ごはんで学力アップ!

vol124

Vol. 124

スポーツと熱中症

vol123

Vol. 123

熱中症にかかりやすい人とは? ~肥満にご用心~

vol122

Vol. 122

案外まだ知らない重曹の基本

vol121

Vol. 121

梅干しは昔からの保存食

vol120

Vol. 120

ジャムはどうして腐りにくいの?

vol119

Vol. 119

賞味期限過ぎたら、食べられない?

vol118

Vol. 118

保健機能食品いろいろ

vol117

Vol. 117

健康食品は、本当に効果があるの?

vol116

Vol. 116

新しい食品表示Part3 アレルゲンの表示

vol115

Vol. 115

新しい食品表示Part2 強調表示の疑問

vol114

Vol. 114

新しい食品表示Part1 食品表示法とは

vol113

Vol. 113

介護予防 ~低栄養状態を予防するお食事~

vol112

Vol. 112

介護予防 ~低栄養に気をつけよう~

vol111

Vol. 111

子供の食事のお悩み相談「早食い」「丸飲み」

vol110

Vol. 110

赤ちゃんのお口の発達 Part3

vol109

Vol. 109

赤ちゃんのお口の発達 Part2

vol108

Vol. 108

赤ちゃんのお口の発達 Part1

vol107

Vol. 107

疾病シリーズ「褥瘡(じょくそう)」

vol106

Vol. 106

アミノ酸の働き 筋力アップ効果あり!

vol105

Vol. 105

栄養素について知ろう「たんぱく質」について

vol104

Vol. 104

ロコモ対策 ~たんぱく質をしっかり摂ろう~

vol103

Vol. 103

防災について考えよう

vol102

Vol. 102

認知症予防の食事

vol101

Vol. 101

疾病シリーズ「認知症」

vol100

Vol. 100

食事という魔法

vol99

Vol. 99

うま味を発見した日本人

vol98

Vol. 98

栄養素について知ろう「亜鉛」について

vol97

Vol. 97

味覚は生きのびる力

vol96

Vol. 96

食で伝わる愛情 ~赤ちゃんの食事~

vol95

Vol. 95

乳酸菌でチョー元気!

vol94

Vol. 94

花粉症予防の食事

vol93

Vol. 93

花粉症が増えたわけ

vol92

Vol. 92

大豆パワー‘イソフラボン’

vol91

Vol. 91

栄養素について知ろう「カリウム」とは?

vol90

Vol. 90

栄養素について知ろう「ナトリウム」について

vol89

Vol. 89

高血圧予防の食事

vol88

Vol. 88

高血圧はなぜ怖いの?

vol87

Vol. 87

疾病シリーズ「高血圧」

vol86

Vol. 86

お悩み相談 子供の偏食

vol85

Vol. 85

おやつの量って、どれくらい?

vol84

Vol. 84

飲み込みにくい高齢者の食事

vol83

Vol. 83

むし歯予防の食事

vol82

Vol. 82

麹(こうじ)の力

vol81

Vol. 81

病気やアレルギーから体を守ろう

vol80

Vol. 80

頭が良くなる魔法の食べ物???

vol79

Vol. 79

症状別!脂質異常症対策
「中性脂肪値が高い」「HDLコレステロール値が低い」

vol78

Vol. 78

症状別!脂質異常症対策
「LDLコレステロール値が高い」 ミニ知識「トランス脂肪酸って何?」

vol77

Vol. 77

コレステロール徹底分析 ~卵は1日何個食べていいの?~

vol76

Vol. 76

飽和脂肪酸にご用心!

vol75

Vol. 75

脂肪酸っていろいろ ~EPA・DHA~

vol74

Vol. 74

栄養素について知ろう「脂質」とは

vol73

Vol. 73

疾病シリーズ 「脂質異常症」 脂質異常症はなぜいけないの?

vol72

Vol. 72

栄養素について知ろう「ビタミンB1」とは

vol71

Vol. 71

疲れない体を作る食事

vol70

Vol. 70

睡眠不足解消レシピ

vol69

Vol. 69

栄養素について知ろう「食物繊維」について

vol68

Vol. 68

栄養素について知ろう「炭水化物」について

vol67

Vol. 67

BMI(体格指数)について知ろう

vol66

Vol. 66

正しいダイエット方法

vol65

Vol. 65

メタボリックシンドロームとは

vol64

Vol. 64

足りないミネラルと摂りすぎミネラル

vol63

Vol. 63

ミネラル「モリブデン」とは・・・

vol62

Vol. 62

ミネラル「セレン」とは・・・

vol61

Vol. 61

あったかメニューで免疫力アップ

vol60

Vol. 60

風邪に負けない食事

vol59

Vol. 59

ミネラル「マンガン」について

vol58

Vol. 58

疾病シリーズ 糖尿病(3)「糖尿病予防の食事」

vol57

Vol. 57

疾病シリーズ 糖尿病(2)「糖尿病の合併症について」

vol56

Vol. 56

疾病シリーズ 糖尿病(1)「糖尿病ってどんな病気?」

vol55

Vol. 55

「クロム」とは・・・

vol54

Vol. 54

ヨウ素について

vol53

Vol. 53

水を飲んで元気になろう

vol52

Vol. 52

銅は鉄のサポート役

vol51

Vol. 51

お酢パワーで疲労回復!

vol50

Vol. 50

亜鉛について ~食品添加物が亜鉛吸収を妨げる?!~

vol49

Vol. 49

貧血予防のおいしい食事

vol48

Vol. 48

鉄について

vol47

Vol. 47

食べて紫外線対策!

vol46

Vol. 46

リンについて

vol45

Vol. 45

お酒の適量

vol44

Vol. 44

カリウムについて

vol43

Vol. 43

おいしく減塩!

vol42

Vol. 42

ナトリウムについて

vol41

Vol. 41

冷え性に効く食べ物とは?

vol40

Vol. 40

骨粗鬆症について

vol39

Vol. 39

カルシウムについて

vol38

Vol. 38

マグネシウムについて

vol37

Vol. 37

家庭料理

vol36

Vol. 36

ミネラルって何?

vol35

Vol. 35

ビタミンKのお話

vol34

Vol. 34

秋祭り

vol33

Vol. 33

ビタミンEのお話

vol32

Vol. 32

夏の疲労回復

vol31

Vol. 31

ビタミンDのお話

vol30

Vol. 30

熱中症のお話

vol29

Vol. 29

ビタミンAのお話

vol28

Vol. 28

食中毒のお話

vol27

Vol. 27

パントテン酸のお話

vol26

Vol. 26

梅のお話

vol25

Vol. 25

ビタミンCについて

vol24

Vol. 24

貝毒について

vol23

Vol. 23

ビオチンのお話

vol22

Vol. 22

春の食材について

vol21

Vol. 21

ビタミンB12のお話

vol20

Vol. 20

葉酸のお話

vol19

Vol. 19

雛祭りにちなんで~ハマグリ~

vol18

Vol. 18

ビタミンB6のお話

vol17

Vol. 17

節分の日

vol16

Vol. 16

ナイアシンのお話

vol15

Vol. 15

おせち料理について

vol14

Vol. 14

ビタミンB2のお話

vol13

Vol. 13

風邪の予防に

vol12

Vol. 12

ビタミンのお話(続き) ビタミンB1について

vol11

Vol. 11

ビタミンのお話

vol10

Vol. 10

ハロウィンといえばカボチャ!カボチャの魅力について

vol9

Vol. 9

炭水化物の中の食物繊維について

vol8

Vol. 8

夏を乗り切りましょう!

vol7

Vol. 7

炭水化物のお話

vol6

Vol. 6

栄養バランスについてのアドバイス

vol5

Vol. 5

三大栄養素の1つ「脂質」について

vol4

Vol. 4

5月病を乗り切るために

vol3

Vol. 3

たんぱく質を含む食品について

vol2

Vol. 2

たんぱく質のお話

vol1

Vol. 1

「栄養」について

このページのトップへ
ラカント お料理教室レシピ集
コンテスト一覧
カロレピ!ポイントがもらえる!
管理栄養士の健康コラム
管理栄養士の健康コラム

レシピのリクエスト、ご感想をお聞かせください。

※ご返信を希望される方は「その他のお問い合わせ」をご利用ください。