すし飯もいなり揚げも甘さがしっかりした方がおいしいけれど、糖分の摂りすぎも気になります。ラカントSならそれも解決。
|
||||||||||||
糖質、コレステロール | ||||||||||||
印刷数(16)|お気に入りフォルダ登録数(0) | ||||||||||||
投稿日:|レシピID:17459 |
食材名 | 分量 | グループ |
---|---|---|
こめ(精白米) | 1合 | |
こんぶ (すし飯用) |
5g | |
酢 (すし酢用) |
大さじ1.5 | |
ラカントS液状 (すし酢用) |
大さじ0.5 | |
塩 (すし酢用) |
小さじ0.3 | |
油揚げ | 3枚 | |
だし汁 (いなり揚げ用) |
200ml | |
ラカントS顆粒 (いなり揚げ用) |
大さじ2.5 | |
みりん(本みりん) (いなり揚げ用) |
大さじ1 | |
しょうゆ(濃口) (いなり揚げ用) |
大さじ1 | |
干ししいたけ | 2個 | |
かんぴょう | 5g | |
だし汁 (しいたけ、かんぴょう用) |
125ml | |
ラカントS顆粒 (しいたけ、かんぴょう用) |
大さじ1.5 | |
みりん(本みりん) (しいたけ、かんぴょう用) |
大さじ1 | |
しょうゆ(濃口) (しいたけ、かんぴょう用) |
大さじ1 | |
みつば | 0.3束 |
*味をよく染み込ませるため、油揚げは熱湯をかけるだけでなく、ゆでこぼしてしっかりと油抜きをする。 *油揚げを煮る間、時々落としぶたを上からぎゅっと押して油揚げを絞るようにし、煮汁をよく煮含める。 *いなり揚げは煮汁を絞りすぎないこと。
1
しいたけを200mlの水につけてよくもどす。もどしたら水分をよく絞って軸を外しておく。
2
油揚げをまな板に置き、菜箸を軽く押しつけながらのすように転がして開きやすくする。
3
鍋に湯を沸かして油揚げをゆでこぼし、油抜きする。ざるにあげて少し冷めたらよく絞り、長さを半分に切り中を開く。
4
かんぴょうを塩少々(分量外)で軽くもんでから水洗いし、沸かした湯に入れてやわらかくなるまで10~15分くらいゆでて絞る。
5
三つ葉は茎だけ熱湯にさらし、5mm長さに刻んでおく。
6
鍋に出汁と油揚げを入れて火にかけ、煮立ったらラカントS顆粒を加えて2~3分煮る。みりん、しょうゆを加え、落としぶたをして
7
鍋に出汁、しいたけ、かんぴょうを入れて火にかけ、沸騰したらラカントS顆粒を加えて2~3分煮る。みりん、しょうゆを加え、煮
8
すし酢の材料を混ぜ合せておく。
9
ごはんは昆布を入れて浸水し、硬めに炊く。炊き上がってすぐの熱いごはんをボウルなどに広げて全体にすし酢をまわしかけ、しゃも
10
しいたけ、かんぴょう、三つ葉を混ぜ合わせて、煮汁が滴らない程度にごく軽く絞ったいなり揚げに詰める。
作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。