
見た目以上に野菜の量が多いので、かなり満腹になる一品でした。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 絹ごし豆腐 (お好みで 3㎝角にカット) |
1丁 | |
| 片栗粉 (適宜) |
大さじ1 | |
| 薄力粉(小麦粉) (適宜) |
大さじ1 | |
| にんじん | 0.25本 | |
| もやし | 1袋 | |
| ピーマン | 2個 | |
| ぶなしめじ | 0.5パック | |
| たけのこ(ゆで) | 0.25本 | |
| たまねぎ | 0.5個 | |
| 酢 (ソース) |
大さじ2 | |
| 料理酒 (ソース) |
大さじ1 | |
| しょうゆ (ソース) |
大さじ1 | |
| みりん(本みりん) (ソース) |
大さじ1 | |
| 砂糖 (ソース) |
大さじ0.5 | |
| オイスターソース (ソース) |
小さじ1 | |
| ごま油 (ソース) |
少々 | |
| 片栗粉 (水溶き) |
少々 |
※ソースの材料に水溶き片栗粉を合わせておくと、一気にとろみがつきます。※サッパリではなく、しっかりとした味のあんかけにしたい時は、お酢の量を半分~1/4にして、オイスターソースの量を増やしてみてください。
| 1 | 水を切った豆腐に、片栗粉と小麦粉を合わせた粉をしっかりまぶし、多めの油をしいたフライパンで全面をこんがり焼き、 |
| 2 | お皿に盛ります。この状態でお出汁や麺つゆなどをかければ、普通の揚げ出し豆腐になります。 | ![]() |
| 3 | 生姜のすりおろしや大根おろしなどを添えると美味しいですヨ。コレは絹豆腐を使っています。 |
| 4 | キッチンペーパーで軽く水気をとるだけでOKです。柔らかいので優しく扱いましょう。 |
| 5 | 同じフライパンで野菜を炒め、塩・胡椒で味を調え、野菜に火が通ったら、(ソース)の材料を合わせて加え、軽く混ぜ合わせます。 |
| 6 | 水溶き片栗粉を少量ずつ加えてよく混ぜ、好みのとろみがついたら、豆腐の上に盛れば完成です。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。