
とコロッケ定食。コロッケ 菜っ葉のたいたん 玉ねぎとワカメの味噌汁 浅漬け
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| じゃがいも | 5.5個 | |
| たまねぎ | 1個 | |
| ひき肉(合びき) (細切れでも) |
150g | |
| マヨネーズ (又はバター) |
大さじ1 | |
| 砂糖 | 大さじ2 | |
| 料理酒 | 大さじ1 | |
| しょうゆ | 大さじ2 | |
| みりん(本みりん) | 大さじ2 | |
| 塩 | 少々 | |
| たまご (ポイント) |
1個 | |
| 薄力粉(小麦粉) (じゃがいも丸めたやつに見合う量) |
少量 | |
| たまご | 1個 | |
| パン粉(乾燥) (じゃがいも丸めたやつに見合う量) |
少量 | |
| サラダ油 (揚げ油) |
少々 |
| 1 | じゃがいもを洗って水分ついたままラップに包み、レンジで7~8分チンする。 |
| 2 | 指で押して結構やらかくなるぐらいまでやってまう。レンジによってもじゃがいもによっても気分によっても時間違うから、 |
| 3 | 何回も指で押しまくって時間のばしまくって。(もちろん茹でて頂いても一向にかまいません。) |
| 4 | 皮をはぎとって(めっちゃ熱いから根性出して)、フォークやらマッシャーやらすりこぎやらでぐにぐにと潰す |
| 5 | ここで裏ごしをすると、ほんまに素晴らしい口当たりに仕上がる。ここが第一のポイント!!! |
| 6 | 玉ねぎをみじん切りにする。「ああ、私は今玉ねぎを食べているなあ。」と感じたい方は結構でかめでもよろしい。 |
| 7 | フライパンを熱してマーガリンを敷き、ひき肉と玉ねぎを炒める。 |
| 8 | 色が変わって、玉ねぎがあめ色とまではいかずとも茶色になりかけたら、砂糖と酒を加える。 |
| 9 | ほでからしょうゆとみりんを加える。この、しっかり甘辛く味付けしてしまうところが第二のポイント。 |
| 10 | 通常は塩コショウやねんけど。ほいで、さっきのじゃがいもに、この玉ねぎと肉を汁ごと加える。 |
| 11 | そこに、溶き卵を1個投入する。これが第三のポイント。 |
| 12 | とにかく、普通のコロッケよりも柔らかいから、柔らかいもの恐怖症の人は注意して。 |
| 13 | そしてこのタネを好きなサイズにまるめ、冷ます。冷蔵庫に入れてもいいです。 |
| 14 | これは別にうちのコロッケどうこうじゃなく、コロッケってもん全体の決まり、知ってる方は多いと思います。 |
| 15 | (揚げる前に冷ます)ここで冷まさないと、パンクする(衣がやぶけて中身が飛び出す)ねんてさ。 |
| 16 | 冷めたら小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつけ、油で揚げる。 |
| 17 | 油の温度は、菜箸を底につけたら泡がしゅわしゅわ出るぐらい。 |
| 18 | でも正味、中身も火通ってるからそんな神経質にならんでもだいじょうV(いくつや)。 | ![]() |
| 19 | 番外編●菜っ葉のたいたん●菜っ葉(小松菜とレタス)と豚肉をめんつゆでたいたのみ。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。