
豆鼓とは蒸した大豆を発酵させて作った中国の調味料です。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| たちうお | 400g | |
| 薄力粉(小麦粉) | 少々 | |
| ごま油 | 大さじ1 | |
| にんにく | 1片 | |
| しょうが | 0.5片 | |
| 長ねぎ (白ねぎ) |
5cm | |
| 豆鼓 (トウチ) |
10g | |
| トウバンジャン | 小さじ1 | |
| 水 | 0.5カップ | |
| 料理酒 | 大さじ2 | |
| ラカントS顆粒 | 大さじ2.5 | |
| オイスターソース | 小さじ1 | |
| しょうゆ | 小さじ1 | |
| 片栗粉 (水溶き) |
小さじ1 | |
| 水 | 小さじ2 | |
| 長ねぎ (白ねぎ) |
10cm |
豆鼓が手に入らない場合は、浜納豆やテンメンジャン(小さじ1)でも代用可能です。小麦粉をはたいて一度ソテーすることで、皮がパリッと香ばしく仕上り、コクのある中華風のソースが、低脂肪で淡白な太刀魚の味を引き立てます。
| 1 | 太刀魚に小麦粉をまぶし、ごま油大さじ1/2を熱したフライパンで両面を色づくまで焼き、取り出す。 |
| 2 | フライパンにごま油大さじ1/2とみじん切りにしたにんにく、しょうが、ねぎを入れ、 |
| 3 | 香りが立ったら豆板醤と豆鼓を入れてよく炒め合わせる。 |
| 4 | (1)の魚を戻し入れて、水、酒、ラカントS、オイスターソース、しょうゆを合わせ入れ、 |
| 5 | 煮立って少したったら水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
| 6 | 白ねぎは、白い部分を5cm長さに切り、芯を取って千切りにし、水にさらす。 |
| 7 | 器に盛り、(6)をあしらう。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。