
砂糖不使用のあずきとラカントSで作ったあんこならとっても低カロリーに。桜をあしらって、かわいく仕上げました。16個
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 強力粉 | 300g | |
| パン酵母 | 8g | |
| 牛乳 | 30g | |
| 湯 (ぬるま湯) |
90g | |
| 砂糖 | 27g | |
| リソルト | 3g | |
| バター(無塩) (食塩不使用) |
35g | |
| 桜塩漬け | 少々 | |
| あずき(ゆで小豆缶詰) (350g)無糖) |
2缶 | |
| ラカントS顆粒 | 100g |
あんに桜を練りこんでも美味です。
| 1 | バターを冷蔵庫から出して柔らかくしておく。 |
| 2 | あんを作る。ゆであずき(無糖)を鍋に入れ、ラカントSを少しずつ加えて、好みの固さになるまで練る。 |
| 3 | 冷めたら16等分に分け、玉にする。 |
| 4 | 器にドライイーストを入れて、さらにぬるま湯と砂糖を5g入れて「予備発酵」を5分行う。 |
| 5 | ボールに、小麦粉、予備発酵を終えたイースト、塩、砂糖、バター、ぬるま湯を入れて、 |
| 6 | 手の甲全体を使って、掴むように大胆に混ぜ合わせる。 |
| 7 | 指に絡まなくなったころに、かたまりを小麦粉をまぶしたテーブルの上に移し、こねながらたたきつける |
| 8 | 表面に膜が張ったようになったら。ボールに入れてラップをし、約30分寝かせて発酵させる。 |
| 9 | 2.5倍ほどに膨らんだら取り出し、包丁で16等分に切る。 |
| 10 | 小分けした固まりを、直径10cmほどの円形に広げて中央にあんをのせ、しっかりとくるむ。 |
| 11 | 頂点をくぼませて塩を洗い流した桜の塩漬けをのせる。(けしの実をのせてもよい) |
| 12 | そのまま20分発酵させる。(2倍になるまで) |
| 13 | 180℃のオーブンで約12分焼く。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。