
お米で煮る方法で作ったレシピです。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 大根(皮むき) | 0.5本 | |
| 鶏ひき肉 | 100g | |
| だし汁 | 2カップ | |
| しょうゆ(薄口) | 大さじ2 | |
| 砂糖 | 大さじ2 | |
| 料理酒 | 大さじ1 | |
| 塩 | 少々 | |
| 片栗粉 (水溶き お好みで) |
大さじ1 | |
| こめ(精白米) (とぎ汁でもOK) |
10g |
※お米で煮る理由は、大根の苦味と大根の臭いを取り除き、なおかつ白くきれいに仕上げるためなのです。本来、コメのとぎ汁で茹でますが、なかったのでお米で茹でました!
| 1 | 大根を適当な大きさに切る。 |
| 2 | 大き目のお鍋にお米と水、切った大根を入れ柔らかくなるまで煮る。(吹きこぼれないように火加減に注意。弱火でことこと煮る) |
| 3 | 大根に火が通り半透明になったら、水で軽く洗う。(お米のぬめりをしっかりとる) |
| 4 | テフロンのお鍋にひき肉を入れ、炒める。 |
| 5 | 4のお鍋に、お醤油、お酒、みりん、出汁か出汁の素を入れそこに3を入れて煮る。(煮詰まってくるので、最初は薄味で調整する) |
| 6 | ここでコトコト時間をかけると、しっかりと味がしみ込みます。 |
| 7 | 大根にちょっと色と味がしみ込んできたら水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
| 8 | 味を調整して完成!! |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。
これから、大根がおいしい季節です。ホクホクして食べたいです。
作り方には"みりん"とありますが、材料には"砂糖"が載ってます。どちらが正しいですか?