
粉から作る本格カレーで家族をびっくりさせてみてはいかがですか?ラカントが隠し味となっていっそう深みをまします。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| もも肉(鶏、生) | 140g | |
| 塩 | 少々 | |
| こしょう | 少々 | |
| ガラムマサラ | 小さじ1 | |
| ワイン(白) | 大さじ1 | |
| コンソメ(固形) | 1個 | |
| ローリエ | 1枚 | |
| 赤パプリカ | 2個 | |
| さやいんげん | 1袋 | |
| かぼちゃ (大玉) |
0.12個 | |
| サラダ油 | 小さじ6 | |
| 薄力粉(小麦粉) (カレー粉) |
大さじ2 | |
| クミン (パウダー カレー粉) |
小さじ0.12 | |
| チリパウダー (カレー粉) |
小さじ0.12 | |
| カレー粉 (カレー粉) |
小さじ2 | |
| ガラムマサラ (カレー粉) |
小さじ2 | |
| にんにく (カレー粉) |
1片 | |
| しょうが (カレー粉) |
16g | |
| たまねぎ (カレー粉) |
0.5個 | |
| 塩 (カレー粉) |
小さじ0.12 | |
| バター (カレー粉) |
15g | |
| ウスターソース (カレー粉) |
小さじ1 | |
| ケチャップ (カレー粉) |
小さじ1 | |
| トマト(ピューレー) (カレー粉) |
60g | |
| しょうゆ (カレー粉) |
小さじ2 | |
| 塩 (カレー粉) |
少々 | |
| こしょう (カレー粉) |
少々 | |
| ラカントS顆粒 (カレー粉) |
大さじ1 | |
| こめ(精白米) | 2合 |
| 1 | 鶏肉はぶつ切りにし、塩・こしょう・ガラムマサラを揉み込んで10分間程度おく。 |
| 2 | にんにく、しょうが、たまねぎはみじん切り、いんげんは3等分、パプリカは1口大、かぼちゃは大きめの乱切りにする。 |
| 3 | 米は洗って炊飯器で炊く。 |
| 4 | 鍋に小麦粉をふるい入れ、弱火できつね色になるまで炒める。 |
| 5 | きつね色になったら火をとめクミンパウダー、チリパウダー、カレー粉、ガラムマサラを加えて混ぜ合わせておく。 |
| 6 | 鍋にサラダ油小さじ2をひき、にんにく、しょうがを加え弱火でいためて香りをだす。 |
| 7 | 香りがでてきたらたまねぎ・塩少々を加えてじっくり10分くらい炒めたら、火をとめバターを加え混ぜ合わせる。 |
| 8 | 均一に混ざったら、(6)を個加えてさらに混ぜる。 |
| 9 | 鍋にサラダ油こさじ2を熱しいんげん、パプリカを炒める。焼きめがついたらバットに取り出す。 |
| 10 | 同じ鍋に油小さじ2を熱し、(1)を皮を下にして強火で焼き色をつけ、ついたら、火をとめ白ワインを入れる。 |
| 11 | 再び火をつけアルコールを飛ばした後、水(600cc)、コンソメ、ローリエを入れて煮立たせる。 |
| 12 | 途中灰汁を取りながら5分くらい煮る。 |
| 13 | (8)に(12)のスープを100ccくらい入れのばし、火にかける。残りのスープも少しずつ加える。 |
| 14 | この中にかぼちゃを入れ約5分間くらい煮る。 |
| 15 | (14)に鶏肉と炒めた野菜を入れ、ウスターソース、ケチャップ、トマトピューレを入れ10分間くらい煮込む。 |
| 16 | ローリエを取り出し、しょうゆ、塩、こしょう、ラカントを入れ味をととのえる。 |
| 17 | お皿にご飯を盛り、カレーをかけ出来上がり。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。