
彩の良い具材を沢山加えて、賑やかに仕上げてみました。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| こめ(精白米) (ご飯) |
1合 | |
| 菜の花 (具材) |
0.33束 | |
| たまご (炒り卵)具材) |
1個 | |
| べにざけ (焼き鮭)具材) |
1切れ | |
| 剥きえび (小えび)具材) |
10尾 | |
| ちくわ (具材) |
0.5本 | |
| スナップえんどう (具材) |
2さや | |
| コーン缶 (具材) |
大さじ1.5 | |
| ミニトマト (具材) |
2個 | |
| 米酢 (合わせ酢) |
大さじ2 | |
| 砂糖 (合わせ酢) |
大さじ1 | |
| 塩 (1つまみ 合わせ酢) |
少々 | |
| しょうゆ (合わせ酢) |
小さじ0.25 | |
| かつお節 (ひとにぎり分 合わせ酢) |
1袋 |
味はきび砂糖で作ったほうがマイルドな甘さで断然美味しく仕上がるんですよ。機会があれば是非お試しください。※合わせ酢は、市販の寿司用のお酢を使っていただいてもOKです。
| 1 | ご飯を大きめのボウルや飯台などに入れ、合わせ酢を加えて全体に切るようにしてよく混ぜ合わせておきます。 |
| 2 | むき海老は、酒と塩を少し加えて茹でてから、縦半分にカットしておきます。 |
| 3 | 菜の花とスナップえんどうは塩茹でしてから、食べやすい長さにカットしておきます。 |
| 4 | ちくわは食べやすく小さくカットしておきます。 |
| 5 | 1に焼き鮭をほぐして加えて、全体によく混ぜ合わせたら、大きな器に盛ります。 |
| 6 | 残りの具材を上から散らして盛りつければ完成です。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。