
ゴーヤと味噌はよく合います。ご飯がすすむ美味しい一品になりました。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| ゴーヤ (中ワタと種をスプーンで取り除く) |
0.25本 | |
| 塩 | 少々 | |
| たまねぎ (ザックリスライス) |
0.12個 | |
| にんじん (千切り) |
0.12本 | |
| 厚揚げ (厚さ1㎝の正方形にカット) |
0.25枚 | |
| たまご (溶いておく) |
1個 | |
| しょうが (みじん切り) |
1片 | |
| 料理酒 (味噌ダレ) |
小さじ1 | |
| しょうゆ (味噌ダレ) |
小さじ1 | |
| みりん(本みりん) (味噌ダレ) |
小さじ1 | |
| 味噌(ペーストタイプ) (小さじ1 味噌ダレ) |
10g | |
| 砂糖 (味噌ダレ) |
小さじ1 |
※使い残ったゴーヤは、中のワタと種をしっかり取り除いてから、キッチンペーパーなどに包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保管しておきましょう。カボチャなどと同様で、種の部分から腐敗するので、種を取り除いてから保管しておくと食材が長持ちします。
| 1 | ワタと種を取り除いたゴーヤは、5ミリくらいの幅にスライスしてザルに入れ、塩をふって |
| 2 | 10分以上置いたら、しっかり水気を絞っておきます。 |
| 3 | 中華鍋またはフライパンに油をしき、生姜のみじん切りを加えて香りを出したら、玉ねぎ、人参、ゴーヤを加えて火を通します。 |
| 4 | 厚揚げを加えたら、酒と水(分量外)を各大さじ1~2くらい加えて軽く煮ます。 |
| 5 | 味噌ダレを加えてひと混ぜしたら、溶いた卵を流し入れ、全体によく混ぜ合わせれば完成です。 |
| 6 | ※ゴーヤは塩をふり、出てきた水気を絞ってから使うと、苦味が緩和されます。 |
| 7 | 苦味をしっかり残したい方は、手順1の工程を省いてください。 |
| 8 | ※この味噌ダレはどんな食材にもよく合う万能ダレなので、味付けに困った時には覚えておくと便利です。 |
| 9 | ゴーヤ以外の野菜炒めやお肉料理などにも美味しいです。 |

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。