
今回は、お弁当に入れようと思ってあさりご飯にしました。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| こめ(精白米) | 3合 | |
| あさり(むき身) (2パック) |
150g | |
| 日本酒 | 200cc | |
| みりん(本みりん) | 50cc | |
| しょうゆ | 大さじ1 | |
| しょうゆ | 30cc |
あさりを煮た汁をごはんに「ぶっかけ」た、江戸っ子ご飯のことを「深川めし」というのだそうですが、今ではあさりの炊き込みご飯にも使うそうです。
| 1 | お米は研いだあと、ざるにあげて15分置いておく。 |
| 2 | その間にあさりをさっと煮ます。・お酒を小鍋に入れて煮立たせアルコールを飛ばしたあと、みりん、お醤油を加え、 |
| 3 | さっと洗って水家を切ったあさりのむき身を加える。・アクを取りつつ、あさりにさっと火が通ったらざるにあげて、煮汁を分ける。 |
| 4 | (煮汁はご飯を炊くのに使います) |
| 5 | 3の煮汁、お醤油30ccと合計して480ccになるように水を合わせておく。 |
| 6 | 1のお米を炊飯器に入れ、5を加えて炊飯する。 |
| 7 | 蒸らし時間になったら、炊飯器のふたを開け、3のあさりのむき身を加える。 |
| 8 | 蒸らし終わったら、全体をまぜればできあがり。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。