
軸部分だけ切り落として、お味噌でいただくのもよし♪ビールにも合いそう。。。保存を兼ねて甘酢漬けにしました。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| しょうが (葉しょうが) |
20個 | |
| 米酢 (甘酢) |
200cc | |
| 砂糖 (甘酢) |
70g | |
| みりん(本みりん) (甘酢) |
20cc | |
| 塩 (1つまみ 甘酢) |
少々 |
固いのが好みの場合は生のままでもよいですが、作り方に書きましたように、さっと茹でておくと食べやすくなるかもしれません。
| 1 | 葉しょうがは、葉の部分を切り落とす。(こちらは冷蔵庫に入れておくと殺菌作用があるそうです♪) | ![]() |
| 2 | 生姜の部分を綺麗に洗い、包丁の背で薄く皮を削り落としたあと、熱湯で数十秒茹でる。(お好みで茹でなくてもかまいません) |
| 3 | 甘酢の材料を鍋に入れてさっと煮たたせ、グラスなどに入れて2の生姜を入れる。 | ![]() |
| 4 | グラスに生姜を入れると、みるみるピンク色に染まってきます。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。