
難しく考えずに、ささっといつもの同量を配合した煮汁で作りました。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| たいの子 (1パック) |
1個 | |
| 日本酒 (調味料) |
100cc | |
| みりん(本みりん) (調味料) |
100cc | |
| 砂糖 (ザラメ 調味料) |
100g | |
| しょうゆ (調味料) |
100cc | |
| こんぶ (だし昆布 数㎝) |
1枚 |
丸ごと甘辛く煮つけてから、きれいに切り分ける。という方法もありますが、切ってから煮ると、こんな風に花が咲いたようになって、また違う趣ですね。
| 1 | 鯛の子をさっと洗って水けをふき取り、2~3センチの幅に切る。 |
| 2 | 調味料をのお酒をお鍋に入れて火にかけアルコール分を飛ばす。 |
| 3 | そのあと、残りのみりん・お砂糖・お醤油を加え、お砂糖が溶けたらだし昆布を入れる。 |
| 4 | 2に1の鯛の子を加え、コトコト弱火で10分~15分程度煮る。 |
| 5 | お好みで、生姜や山椒などを加えても♪ | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。