
と、あさりの砂抜きの方法。【あさりのシンプル塩スープの作り方】
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| あさり(殻付き) | 1カップ | |
| かぶ (大) |
1株 | |
| みつば | 1束 | |
| ワイン(白) | 100cc | |
| 水 | 500cc | |
| 塩 (1つまみ) |
少々 |
あさりの口が開いたら、いったん取りだすのがポイントです。煮すぎると、せっかくぎっしり身の詰まったアサリが小さくなってしまいます。
| 1 | ※あさりは砂抜きをしておきます。 |
| 2 | フライパンに少量の油を入れて火にかけ、温まったらあさりを加える。 |
| 3 | すぐに白ワインを加え、蓋をしてあさりの口が開くまで待つ。 | ![]() |
| 4 | あさりをいったん取りだし、蕪と水を加えて蕪に軽く火が通るまで煮る。 |
| 5 | 塩で味を整えたあと、あさりを戻し入れ、三つ葉を入れてサッと煮れば出来上がり。 | ![]() |
| 6 | いっしょに簡単なあさりの砂抜きの方法もご紹介しますネ ( ´艸`)。まず、アサリを買って来たらザルにあけてさっと洗います |
| 7 | この時に、周りについている余分な砂なども落ちてくれます。 |
| 8 | 次に、ボウルに塩水を用意し、その中にザルごとアサリを入れます。(ザルに入れることで、はいた砂がボウルに落ちてくれます) | ![]() |
| 9 | お鍋のふたや、新聞紙などを上からかぶせて暗くしてあげます。 |
| 10 | しばらくすると、あさりさんが、にょきにょき~っと顔を出し、お水もぴゅっとはいていたりしますよ( ´艸`)。 |
| 11 | 30分ほどすると、砂抜き出来ていると思います。お試しくださいね^^。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。