
ご飯を炊きつつ準備して♪ちょっと酸っぱめの酢飯に、甘辛く炊いた椎茸がなじむと、何とも言えない美味しさに。■材料 12個分
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| こめ(精白米) | 2合 | |
| こんぶ (だし昆布) |
1枚 | |
| 酢 (純米酢が合います 合わせ酢) |
50cc | |
| 砂糖 (合わせ酢) |
大さじ2.5 | |
| 昆布だし (粉末 合わせ酢) |
少々 | |
| 塩 (合わせ酢) |
少々 | |
| 干ししいたけ (水で戻しておく 煮物) |
7個 | |
| しいたけだし (戻し汁 煮物) |
200cc | |
| 日本酒 (煮物) |
大さじ2 | |
| みりん(本みりん) (煮物) |
大さじ2 | |
| 砂糖 (煮物) |
大さじ1 | |
| しょうゆ (煮物) |
大さじ1 | |
| 油揚げ (二つ切りにしておく お稲荷さん) |
6枚 | |
| 日本酒 (お稲荷さんの油揚げ) |
100cc | |
| みりん(本みりん) (お稲荷さんの油揚げ) |
50cc | |
| 砂糖 (お稲荷さんの油揚げ) |
大さじ2 | |
| しょうゆ (お稲荷さんの油揚げ) |
大さじ2 |
♪ご飯はいつもの水加減で大丈夫です。昆布が水分を吸いますが、あとで合わせ酢を加えるので、固めのご飯に仕上げておきます。 ♪油揚げは、湯通しすると後で濃いめの煮汁で煮ても上手く味がなじみます。ひと手間ですが是非。
| 1 | ご飯をいつもの水加減で炊く。この時にだし昆布を一緒に入れて炊きます。 |
| 2 | 水で戻した干しシイタケを5ミリくらいのスライスにし、分量の煮汁で煮る。(煮汁がなくなるまで) | ![]() |
| 3 | 油揚げは二つに切ってから、沸騰したお湯で湯通しする。そのあと、分量の煮汁で煮る。(煮汁がなくなるまで) |
| 4 | ご飯が炊きあがったら、合わせ酢を加え全体を切る用に混ぜる。 |
| 5 | 混ざったら、2の椎茸を水気がなくなるまで手で絞ってから加え、全体に行き渡るように混ぜる。 |
| 6 | 3の油揚げの水気を絞り、中に4のご飯を詰める。 | ![]() |
| 7 | 干しシイタケは、じっくり時間をかけて戻したほうがふっくら戻るように思います。 |
| 8 | 私は、瓶に干しシイタケと水を入れたものを冷蔵庫で保存しています。 |
| 9 | 急ぐ時は、ぬるま湯にお砂糖を溶かしたものに入れて戻すと、時間短縮できるようですよ^^。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。