
居酒屋のメニューのようなものを作りたく、つくねにしました。大量のネギ入りのつくねです。(4~5個分ぐらい)
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| ひき肉(合びき) | 225g | |
| 長ねぎ | 1本 | |
| のり(焼きのり) | 1枚 | |
| たまご(白身) | 1個 | |
| 片栗粉 | 大さじ1 | |
| 塩 (抜かないで下さい。) |
少々 | |
| めんつゆ(三倍濃厚) (あれば) |
少々 | |
| ごま油 (あれば) |
小さじ1 | |
| しょうゆ (A) |
大さじ2 | |
| みりん(本みりん) (A) |
大さじ3 | |
| 水 (A) |
大さじ1 | |
| 片栗粉 (水溶き(水大さじ1)) |
小さじ0.5 |
| 1 | ネギはみじん切りにする。海苔と片栗粉は、新品なら封をあけ、残りを輪ゴムでしばって定位置に戻す。 |
| 2 | ボールにひき肉と塩を入れ、よく練る。(塩とひき肉をよく練ることがひび割れを防ぐ最大のポイントです。 |
| 3 | と何かのテレビ番組で言っていました。)残りの材料を全て混ぜこみ(海苔はちぎって)、丸く形を整える。 |
| 4 | フライパンに油(分量外)をしいてタネを入れ、両面焼いたら、水(分量外)をタネの半分ぐらいの高さまで注いで弱火にし、 |
| 5 | 水分がなくなるまで焼いて中まで火を通す。 |
| 6 | 取り出して、そのフライパンにAを入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけて、 さっきのタレを絡めてできあがり。 |
| 7 | 卵黄を添えてできあがり。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。