
大葉も苦手じゃなければ是非加えてください。 そして食べる時はお箸で全てを崩して食べてくださいね。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| もも肉(鶏、生) | 1枚 | |
| 塩 (A) |
少々 | |
| 料理酒 (A) |
少々 | |
| 片栗粉 (鶏に絡まる程度) |
少々 | |
| しょうゆ (B) |
大さじ2 | |
| 砂糖 (B) |
大さじ1 | |
| 料理酒 (B) |
大さじ2 | |
| みりん(本みりん) (B) |
大さじ1 | |
| 片栗粉 (水溶き(水大さじ1)) |
小さじ0.5 | |
| ごはん (茶碗小盛り2杯ほど) |
2杯 | |
| キャベツ | 2枚 | |
| しその葉 | 1枚 | |
| マヨネーズ | 少々 | |
| ごま(黒) | 少々 |
| 1 | 鶏肉はAで下味をつけ、片栗粉を絡める。 フライパンを熱し、油(分量外)をしき、鶏肉を皮目を下にして焼く。 |
| 2 | 焦げ目がついたらひっくり返して、弱火にして蓋をし、中まで火を通す。 |
| 3 | 焼けたら余分な大量の油をクッキングペーパーでふきとって、Bを加え、 |
| 4 | わっしゃ~って泡がなったら水溶き片栗粉をちょっとづつ加えてとろみをつけ、鶏に絡める。 |
| 5 | ご飯にゴマを好きなだけ混ぜ、ラップにくるんで平たい円形に形を整える。 |
| 6 | (米粒を潰しながらやると綺麗にできますが、食べた時は潰れていないほうが美味しいので、 |
| 7 | そこは見た目をとるか、味をとるか、究極の選択です。) |
| 8 | フライパンに薄く油をしいてご飯を両面軽く焼き、取り出す。 |
| 9 | 千切りキャベツを1枚のご飯に乗せ、タレをかけ、大葉をのせ、鶏をのせ、 |
| 10 | マヨネーズをラップに絞って爪楊枝で穴をあけてぴゅーっと細く搾り出して、もう1枚のご飯を立てかけて、完成。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。