
茄子はとろとろでじゅわ~っと染みていて、豆腐はカリカリです。冷たく冷やして食べたらまた美味しい。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| なす (好きなだけ) |
2本 | |
| 絹ごし豆腐 | 1丁 | |
| 片栗粉 (豆腐にまぶせるだけ) |
少々 | |
| しょうゆ (A) |
大さじ2 | |
| 酢 (A) |
大さじ2 | |
| 砂糖 (A) |
小さじ1 | |
| みりん(本みりん) (A) |
大さじ1 | |
| しょうが (みじん切り A) |
1片 | |
| にんにく (みじん切り A) |
1片 | |
| 長ねぎ (みじん切り 大さじ1 A) |
5cm | |
| 長ねぎ (お好みで) |
3g |
※個人的に、茄子は染み染みで、豆腐はカリカリで食べたいんで、茄子だけ漬けて、豆腐は食べる直前にかけるっていう作戦をとります。
| 1 | Aを混ぜておく。 |
| 2 | 豆腐はクッキングペーパーに包んでレンジでチ2~3分チンするか、重しをして15分ほど放置するか、とにかく水切りをする。 |
| 3 | ほいで、食べたい大きさに切って、片栗粉をまぶす。下に接してるとこ水分でねっちゃ~ってなるけどい気にしないでいいです。 |
| 4 | 茄子は3センチぐらいの輪切りにして、菜ばしで何箇所か穴をあける。ブスブスと。 |
| 5 | フライパンに2センチぐらい油を注いで、豆腐を静かに入れ、返しながらこんがりと揚げ、油を切っておく。 |
| 6 | 茄子もポンポン入れていって、くたっとなるまで揚げ、漬けダレに漬けていく。器に豆腐を盛り、茄子とタレをかける。 |
| 7 | 上に刻みネギを乗っける。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。