
ハワイの有名店「テッズベーカリー」風の濃厚チョコレートココナッツパイ。糖質オフならダイエット中でも1ホールOK。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| ココナッツミルク (できれば紙パックのもの) |
400ml | |
| 牛乳 (成分無調整のほうが低糖質です) |
400ml | |
| ラカントS顆粒 (砂糖でもOK) |
200g | |
| チョコレート (製菓用エクストラダークチョコ) |
200g | |
| ★鳥越製粉うどん風ミックス (楽天等で、または薄力粉) |
80g | |
| 水★ | 100g | |
| パイクラスト、タルトなど (15㎝径など手作りでも市販でも) |
1個 | |
| 生クリーム (乳脂肪35%以上のもので美味し) |
200cc | |
| ラカントS顆粒 (または他の甘みをお好み量) |
30g | |
| 粉寒天 ((使い方は作り方参照)) |
5g |
加熱具合によって、ハウピアクリームの固まり方が変わります。 本家はでんぷん質で固めてありますので、寒天はなるべく少なめのほうが本家に近づきます。
| 1 | パイまたはタルト生地を用意しておきます。 |
| 2 | ボウルに、鳥越製粉ヌードルメーカー用うどん風ミックスと水を溶かします。 専用機で麺を作る以外にも色々使えて便利です。 |
| 3 | ココナッツミルクと牛乳とラカントを鍋に入れ、中火にかけます。焦がさないように気をつけながら混ぜ溶かします。 |
| 4 | 作り方2のうどん風ミックス水を溶かし残りがないように再度混ぜてから、沸騰直前のココナッツミルク液に少しずつ混ぜます。 |
| 5 | 次に粉寒天を溶かします。手際がよい人は、そのまま少しずつ振り入れながら、弱火で加熱しつつ溶かします。 |
| 6 | 失敗しそうな人は、水でふやかしてから溶かすと、ひと手間ありますが失敗しにくくなります。 全部溶けたら生地を裏ごします。 |
| 7 | チョコレートを湯せんで溶かします。板チョコの場合は削って細かくしてから溶かしましょう。 |
| 8 | チョコが溶けたら、6のココナッツミルク液(ハウピアクリーム)の半分を混ぜ、タルトやパイ生地の半分の高さまで流します。 |
| 9 | 白いハウピアクリームをその上にのせてならします。冷蔵庫で1時間程度冷やし固めます。 チョコ・ハウピア生地共に余ります。 |
| 10 | ラカントを入れた生クリームを泡立て、パイの上に絞り、冷やしてできあがり。乳脂肪の高いものは甘みなしでも美味しいですよ。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。