
すき焼きでは、カロリー高めになるので下ろしポン酢であっさり食べたい鍋です、
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 牛肉 (すき焼き肉で作りました。) |
300g | |
| しらたき (下ごしらえ不要の物を使った) |
600g | |
| えのきたけ (石突きを切って半分に切る) |
1.5袋 | |
| 大根 (大根おろしにする) |
10cm | |
| ポン酢 (大根おろしと混ぜて付けダレに) |
大さじ2 |
| 1 | 白滝を必要な下ごしらえして食べやすい長さにきります。 私は15cm位の長さです。 |
| 2 | えのきだけは根本あたりを切り落として、半分の長さにきります。 |
| 3 | 鍋を温め、白滝、えのきだけを入れて炒ります。 炒ることで白滝の歯応えが増し、えのきたけは旨味が増します。 |
| 4 | 鍋が温まり、えのきだけと白滝から少し水が出た 頃、えのきだけと白滝を鍋のすみに寄せて牛肉を炒めます。 | ![]() |
| 5 | 牛肉から油と旨味が出てくるので、鍋を傾けて、それを白滝とえのきだけに絡めながら炒めていきます。 | ![]() |
| 6 | えのきだけと白滝に牛肉の脂と旨味を炒めながらよく吸わせます。 |
| 7 | 大根おろしを作り、ポン酢と混ぜつけだれを作ります。 七味やゆずコショウなどを加えるともっとあっさり食べられます。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。