
レンジで炊いたもち米を詰めてさっと煮れば出来上がり♪年配の方も食べやすいイカの柔らかさ。ホームパーティなどにお勧めです。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| するめいか (小ぶりのもの) |
3杯 | |
| しょうゆ | 大さじ3 | A |
| みりん(本みりん) | 大さじ3 | A |
| 日本酒 | 大さじ3 | A |
| 砂糖 | 大さじ1 | A |
| 水 | 大さじ3 | A |
| しょうが (スライス) |
1片 | A |
| オクラ | 4本 |
もち米は炊飯器で炊いてもよいです。 熱いもち米をラップの上から握る時は、布巾を巻いて握ると熱くありません。 イカにもち米を詰める際は出来るだけぎゅうぎゅうと押しながら詰めると、切った時にもち米がバラつきません。
| 1 | もち米は3時間以上たっぷりの水に浸けたら耐熱器に入れ、ひたひたの水加減で蓋をぴったりする。600Wのレンジで5分加熱する |
| 2 | もち米をレンジから取り出し、周辺と中央の米を入れ替えるように混ぜる。(火傷注意!)再度蓋をしてさらに5分かけます。 |
| 3 | イカはワタ、足を引き抜き軟骨も引取り除く。沸騰した湯でさっと湯がく。(半生でよい)もち米はラップに包んで握り棒状にする。 | ![]() |
| 4 | もち米をラップごとイカに差し込む。きつめに詰め込んだらラップの端を引っ張って抜き取ります。 | ![]() |
| 5 | もち米が足りないようなら、丸めたもち米をさらに詰めて箸で押し込みます。いっぱいに詰めたら楊枝で閉じます。 | ![]() |
| 6 | 鍋にAの調味料を入れて煮立てたらイカを入れて落とし蓋をして火が通るまで5分ほど煮る。途中一度イカを返す。 | ![]() |
| 7 | イカを輪切りにする時、米が包丁につくようなら、包丁を濡れ布巾で拭いてから切ります。器に盛りつけ、茹でたオクラを添えます。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。