
調味料を入れて煮るだけの簡単レシピ。綺麗な照りの鯖の味噌煮が簡単にできます。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| さば | 2切れ | |
| 味噌 | 大さじ4 | A |
| みりん | 大さじ2 | A |
| 砂糖 | 大さじ2 | A |
| しょうゆ | 小さじ1 | A |
| 水 | 100cc | A |
| 料理酒 | 100cc | A |
| しょうが (生姜チューブでも可) |
1片 | A |
生姜チューブで代用する場合は3~6cmくらい(好みで)甘めが好みの人は、砂糖・みりんを大さじ1ずつ追加してみてください。魚と一緒にゆで卵を煮ても美味しいです。
| 1 | 鯖の皮に十字に切り込みを入れる。 |
| 2 | 鯖をバット等に並べて、沸騰したお湯を鯖に回しかける。(臭みとりのため)その後、ペーパータオル等で鯖の水けを軽く切る。 |
| 3 | 調味料(A)を全部混ぜたものを鍋に入れて 火にかけ、沸騰したら皮を上にして鯖を入れる。 |
| 4 | 落し蓋(なければアルミホイル)をして 中火で5分くらい煮る。 |
| 5 | 蓋を取って強火で好みのトロミがつくまで煮る(ぶくぶくなりますが気にせずに)盛り付けてできあがり! |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。