

お出汁がしみたとろとろの冬瓜と海老のリゾットを一緒にいただく時のしあわせ感、リピリピレシピです。 おなかにも軽いレシピ
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| とうがん (2.5cm厚さの輪切り) |
4g | |
| だし汁 | 2000cc | |
| えび | 4g | |
| 料理酒 | 2g | A |
| みりん(本みりん) | 1g | A |
| 塩 | 小さじ1 | A |
| しょうゆ | 大さじ1 | A |
| オリーブ油 | 大さじ0.5 | |
| にんにく (みじん切り) |
2片 | |
| たまねぎ (小120g) |
1個 | |
| ごはん (硬めに炊いたもの) |
600g | |
| ワイン(白) (酒なら半量でよい) |
大さじ4 | B |
| 塩こしょう (黒コショウが美味しい) |
少々 | B |
| パルメザンチーズ | 大さじ2 | B |
| パセリ(生) (今日はディルを使いました) |
1g |
だし汁は白出しで代用してもかまいません。 その場合は●の調味料をお好みで入れます。 冬瓜のワタは捨てずに千切りにして卵とじにします。 リゾットの米はアルデンテくらいに仕上げますが、お好みでだし汁を追加して柔らかくしてもよいです。
| 1 | 昆布とかつお(分量外)で出しを2Lほど取ります。白出しで代用してもOKです 冬瓜は2.5cm厚さに切り中央のワタを除く | ![]() |
| 2 | 鍋に出し1.2リットルほどを入れて沸騰したら冬瓜を入れ、ひたひたくらいに出しを追加し10分ほど弱火でことこと煮ます。 | ![]() |
| 3 | ●を入れてさらに5分ほど煮て冬瓜が柔らかくなったら火を切り、蓋をしたまま保温しておく。残りの出しはリゾットに使います。 | ![]() |
| 4 | 残りの出しの鍋を弱火にかけておきます。 フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒め、玉ねぎも炒めてしんなりさせます |
| 5 | そこに海老も入れて炒め、8割方火が通ったらBワインを回しかけ、だし汁600ccほどを入れ、沸騰させご飯も入れてほぐす。 |
| 6 | ご飯に出しを吸わせていきB塩黒胡椒で調味する 煮汁が残り少しになったらBチーズを加え混ぜたらリゾットの出来上がりです |
| 7 | 器に熱い冬瓜を置き、そこにリゾットを詰めてこんもり盛ります。 中央にパセリなどを飾り冬瓜の周りに冬瓜の煮汁を注ぎ入れます |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。
すごい綺麗☆
冬瓜、結構余らせてしまうのですが、これはいいですね!
inaさん、こんにちは!
冬瓜が口の中でとろけました~♪
冬瓜、使うことがあるんですね~。
コメントをありがとうございました♡
inaさん、こんにちは!
冬瓜が口の中でとろけました~♪
冬瓜、使うことがあるんですね~。
コメントをありがとうございました♡