
ご飯のおかずにも、お酒のアテにももりもりいけます!
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| たけのこ(水煮缶詰) | 200g | |
| 厚揚げ (1枚) |
150g | |
| 豚かたロース | 180g | |
| 小松菜 | 1束 | |
| サラダ油 | 大さじ0.5 | |
| 片栗粉 | 少々 | |
| 料理酒 | 大さじ2 | A |
| テンメンジャン | 小さじ1 | A |
| トウバンジャン | 大さじ0.5 | A |
| しょうが(おろし) | 小さじ1 | A |
| 水 | 180cc | A |
| しょうゆ | 大さじ2 | A |
| 砂糖 | 大さじ1 | A |
| みりん(本みりん) | 大さじ2 | |
| 酢 | 30cc | |
| 料理酒 (豚肉の浸け置き用) |
少々 |
辛味や甘みはお好みで、調味料の分量を調節してください。
| 1 | 豚肉にお酒を振りかけて暫くおいておきます。 |
| 2 | 竹の子、厚揚げ、小松菜を食べやすい大きさにきっておきます。(厚揚げはサッとお湯にくぐらせておきます) |
| 3 | グループAを一つの容器に入れてよく混ぜ、タレを作ります。 |
| 4 | 薄切り豚肉の汁気を取って数枚重ねてミルフィーユ状にしたものに片栗粉をまぶします。 |
| 5 | フライパンにやや多めの油を引いて、4をカラッと焼いて取り出し油をきっておきます。 |
| 6 | 油を引いた中華なべで竹の子と小松菜(芯)を炒めます。 |
| 7 | 6にやや火が通ったところで厚揚げを加えて炒め、5の豚肉とタレを入れてよく絡めます。 |
| 8 | 小松菜の葉の部分を入れサッとひと混ぜして、みりん、お酢を回し入れてひと炒めしたら出来上がりです。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。
薄切り肉で柔らかいから歯の弱った父にも美味しく食べてもらえそうです(笑)