ツナと塩昆布のお出しが効いた、美味しい炊き込みごはんです。おこげもできて美味しかったです☆
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| こめ(精白米) | 3合 | |
| 料理酒 | 大さじ2 | |
| 酢 | 大さじ1 | |
| しょうゆ | 大さじ1 | |
| しょうが | 1片 | |
| ツナ缶(水煮) | 1缶 | |
| にんじん | 1本 | |
| エリンギ | 2本 | |
| 塩こんぶ | 25g |
食べる時にすりごまをかけるとかおりがいいですよ。
| 1 | 米は研いでざるにあげておきます。 人参とエリンギはさいの目に切ります。 生姜はみじん切りにします。 |
| 2 | お釜に米を入れ、ツナ缶の缶汁・酒・しょうゆ・酢を入れ、 炊飯器の目盛の水加減にします。 |
| 3 | ツナ・人参・塩昆布・エリンギを加え、さっと混ぜて炊飯します。 炊き上がったら、軽く混ぜ、10分蒸らします。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。
この組み合わせおいしそうですね!