
がんもどきの中身みたいなものを春巻きの皮で包んで揚げてみました。フツーのがんもより簡単です。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| 春巻きの皮 | 6枚 | |
| 木綿豆腐 | 0.5丁 | |
| ひき肉(鶏) | 10g | |
| ひじき | 大さじ1 | A |
| にんじん(皮むき) | 15g | A |
| ゴーヤ | 15g | A |
| 長ねぎ | 15g | A |
| しょうゆ | 0g | B |
| 塩 | 少量 | B |
| 昆布茶 | 0g | B |
| 薄力粉(小麦粉) (水と同量で溶いた水溶き) |
0g | |
| サラダ油 | 小さじ0 |
味はついているので、このまま頂きますが、おかずにする時には、お塩や、めんつゆなどで頂くといいと思います。
| 1 | ~下ごしらえ~豆腐をキッチンペーパーで包んで1分チンして水切りします。 |
| 2 | ゴーヤを半分に切り、タネ&ワタを丁寧に取り、軽く塩して5~10分置き洗い流してスライスしてから1cm位に切っておく。 |
| 3 | 人参は短い千切りに、長ネギは粗みじんに切っておきます。 |
| 4 | 豆腐&挽肉&Bをよく混ぜてから、Aも入れてサックリ混ぜ、春巻きの皮で包んで、水溶き小麦粉で止めます。 |
| 5 | サラダ油を中温に熱し、キツネ色になるまで揚げたら出来上がり。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。