
ピーラーで切ったお野菜で巻いてみました。とっても爽やかなお寿司になりました!ネタも、いつでも作れる缶詰めで。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| ごはん (1合分) |
2杯 | |
| 酢 | 大さじ1.5 | |
| 塩 | 小さじ1 | |
| 砂糖 | 小さじ1 | |
| ツナ缶(油漬) | 1缶 | A |
| マヨネーズ | 小さじ2 | A |
| しょうゆ | 小さじ0.3 | A |
| からし(練り) | 少々 | A |
| カニ缶 | 1缶 | B |
| 練りわさび | 少々 | B |
| ポン酢 (ジュレタイプ) |
少々 | B |
| ほたて (缶詰) |
3個 | C |
| マヨネーズ | 小さじ2 | C |
| しょうゆ | 小さじ0.3 | C |
| 練りわさび | 少々 | C |
| きゅうり (ピーラーで薄く切る) |
10g | |
| にんじん(皮むき) (ピーラーで薄く切る) |
10g | |
| 大根(皮むき) (ピーラーで薄く切る) |
10g |
巻く野菜をピーラーで切る時、 ①まず欲しい幅に切って ②材料をまな板に横に寝かせて ③ピーラーを当てて横にスライドさせる ってことです。 これで、失敗なく、途中で切れちゃったりすることなく、 しかも、欲しい幅の薄切りが出来まする
| 1 | 野菜をピーラーで薄く切ります。(人参型のピーラーで人参切ってます。) | ![]() |
| 2 | A&Cをそれぞれまぜておきます。(Bは混ぜずにのせるだけです) | ![]() |
| 3 | ご飯に、酢・塩・砂糖を混ぜて、ご飯と混ぜて寿司飯をつくります。 |
| 4 | 一口大に寿司飯を握り、周りにピーラーで薄切りにした野菜を巻いて、ネタをのせたら出来上がり! | ![]() |
| 5 | 缶詰の汁をお吸い物にしました。お出汁に、ほたて&カニ缶の汁を入れてお酒と塩と顆粒出汁でシンプルに味付けしたも。 | ![]() |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。

レシピに関して皆さまのコメントをお寄せください。