
おせち料理の中でも人気の高い栗きんとんですが、糖分が高めになりがちです。ラカントSでぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| さつまいも | 0g | |
| 焼きみょうばん | 小さじ1 | |
| くちなしの実 | 1.5個 | |
| ラカントS顆粒 | 大さじ5 | |
| 甘露煮の蜜 | 大さじ3 | |
| みりん(本みりん) | 大さじ1 | |
| くり(甘露煮) | 8個 |
茶巾絞りにすると1人分の取り分けが楽な上、お洒落な和菓子風に仕上がります。
| 1 | さつまいもは皮を厚くむき、輪切りにしてみょうばん水に1時間さらしてアクを取ったあと洗い、水気を切っておく。 |
| 2 | 鍋に(1)を入れ、さつまいもがひたる位の水と、くちなしの実を加え、竹串がすっと刺さるくらいまで茹でる。 |
| 3 | (2)のさつまいもを熱いうちに裏ごしし、ラカントSを2~3回に分けて加え、火にかけて練り込む。 |
| 4 | 栗の甘露煮の蜜とみりんを入れてさらに練り込む。(加熱し過ぎるとパサパサした仕上がりになるのでご注意下さい。) |
| 5 | (4)の荒熱が取れたら、甘露煮の栗を真ん中に入れて、固く絞ったふきんまたはラップで茶巾に絞る。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。