
そぼろあんは茹でたいんげんや炊き上げた大根のかけても懐かしのお袋の味に。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| さといも | 12個 | |
| だし汁 | 3カップ | |
| ラカントS顆粒 | 大さじ1 | |
| しょうゆ(薄口) | 大さじ1.5 | |
| 料理酒 | 小さじ1 | |
| ゆず (黄)少々) |
1g | |
| ひき肉(鶏) | 200g | |
| だし汁 | 0.5カップ | |
| ラカントS顆粒 | 大さじ3 | |
| しょうゆ | 大さじ2 | |
| 片栗粉 | 大さじ1 | |
| 水 | 大さじ1 |
さといもは茹でるよりも蒸したほうがふっくらと仕上がります。そぼろあんをお団子状にならない様に上手に作るには、だし汁が煮立ったらひき肉を加える前に鍋を一度火から下ろすことです。
| 1 | さといもを六面にむき、蒸し器で15~20分蒸す。 |
| 2 | 鍋にだし汁とさといも、ラカントSを入れ、落し蓋をして2~3分煮たら、うすくちしょうゆ、酒をを加えて、 |
| 3 | 煮汁が1/3くらいになるまで煮込む。 |
| 4 | 別の小鍋にだし汁、ラカントS、しょうゆを入れて煮立ったら、火から下ろして、ひき肉を入れる。 |
| 5 | ぽろぽろになったら再び火にかけて、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
| 6 | (3)を煮汁ごと器に盛り、(5)のそぼろあんをかけ、黄ゆずをのせる。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。