
おもちのほかに、彩りとして歯ざわりのよいよもぎ麩を加えました。おもちとはまた違った味わいが小豆にぴったりです。
| 食材名 | 分量 | グループ |
|---|---|---|
| あずき (大納言) |
160g | |
| ラカントS顆粒 | 100g | |
| 塩 | 小さじ0.25 | |
| もち | 2個 | |
| 生ふ (よもぎ麩) |
80g |
アクはこまめにすくいとること。
| 1 | 小豆は洗って鍋に入れ、水3カップを加えて火にかける。煮立ったら、中火で約10分煮てゆでこぼす。 |
| 2 | 小豆を鍋にもどし、再び水3カップを加えて火にかける。 |
| 3 | 沸騰したら弱火にして小豆をおどらせないように差し水をしながら、常に小豆にかぶるくらいの水で約1時間ほどかけて煮る。 |
| 4 | 煮詰まって小豆が柔らかくなってきたら、ラカントSと塩を加え、焦がさないようにゆっくりと弱火で練り、 |
| 5 | ポッテリとしたら火を止める。(煮詰める濃度はお好みでどうぞ。) |
| 6 | もちとよもぎ麩を焼き、切り分けて椀に盛り、その上から(5)をかける。 |

作ってみていかがでしたか?ぜひ皆さまのできレポをお寄せください。